飼っていた猫が亡くなって悲しい気持ちがある中、毎日を過ごしています。仕事もあって辛いし立ち直れないんですけど、どうしたらいいですか?
飼っていた猫ちゃんが亡くなってしまったんですね。お悔やみ申し上げます。今回の記事は、大切な存在が旅立って行った時に頭の片隅に置いておいてほしいことをポジティブ心理学とペット看護士の視点から5つ紹介していきます。
※立ち直る・克服するための方法というよりも、あなたの気持ちがやわらいでいく方法を紹介します。
愛猫の死を受け入れられない
人間の家族同様、ペット自身も同じ家の中で寝食をしながら生きています。
株式会社サンセルモのペットの飼育経験のある391名に聞く「ペットロス」に関する意識調査によると、ペット飼育者の70%以上が
「ペットを家族と全く同等」
「ほぼ同等」
と解答しています。
参照元 サンセルモsorae調べ ペットの飼育経験のある391名に聞く「ペットロス」に関する意識
ペット自身、猫ちゃんなら
- ご機嫌な感情を「ニャーン!」と声に表したり
- しっぽを左右にゆら~ん、ゆら~んと振らしたり
- 遊んでもらうおもちゃにピョーン!とジャンプして飛び跳ねたり
と、いろんな仕草や表情を見せてくれます。
aki家の愛猫シュリちゃんは、こんな感じにご主人さまを迎えてくれます。
ただ、誰しも
家族の中で急な旅立ちがあると、とても切ないし悲しい気持ちになります。お辛いですよね。
「どうしてもっとあの時、近くにいれなかったんだろう…。」
「あの時、あんな態度を取ってしまったんだろう…。」
「おやつをあげたり、もっとナデナデしたいなぁ…。」
と、やりきれなくって
後悔の気持ちも出てくることもあると思います。自分自身、未熟だったと感じ気持ちも大きく揺さぶられることもあるかと思います。
いろんな感情がある中お仕事や目の前のことをしているあなたは素晴らしいです。素晴らしいですが、あんまり無茶はしなくて良いですからね。自分にやさしくです。
ペットの死はいろんな解釈がある
ペットが亡くなった時は、人によっていろんな解釈の仕方があります。
たとえば
- 虹の橋 ペットを亡くされた方への詩 ふくふくやま
- 猫は天国で毛皮を着替えて帰ってくる(検索をすると、たくさん出てきます)
- 亡くなった猫が飼い主に会いに来る!?不思議なお話
など、スピリチュアルに近いものもありますが、どれにしてもペットの飼い主の気持ちがうれしくなる解釈ができるように感じます。
ちなみに
飼い猫シュリちゃんをakiの親が見た時
「自分が小さかった時に飼っていた猫によく似ているなぁ~」と不思議なことを言っていました。それも、触れ合えば触れ合うほどよく言っています。
あなた自身が持つ「死」という捉え方によって解釈の仕方は異なりますが、縁があって一緒に生活をしていたのは事実です。出会わせてくれたご縁に、まずはありがとうと感謝したいですね。
頭の片隅に置いておいてほしいこと5つ
大切な存在が旅立って行った時に
5つ、頭の片隅に置いておいてほしいことがあります。
- 無理をせず、時間を過ごす
- 悲しい、つらいという感情にとことん寄り添う
- マインドフルネスをする
- ちょっとだけでいいから、きれいにたたむ
- 思い出を形にしてみる
です。
※長期間、クヨクヨしてしまう、気持ちがすぐれないということがあれば、心療内科等を受診しましょう。
無理をせず、時間を過ごす
身の周りの物を整理しないといけない状態になったとしても、いきなり全部
スッキリさせるのは辛い時もあるでしょう。
自分の感情の整理が追いつかない、というあなた。そんな時に大切なのが、生活感です!
大切な存在と一緒に暮らしていた生活感ってあって良いんです。
次に出てきますが
その大切な存在との暮らしの一切を断つ!っていうのはあなた自身、かなりのストレスになります。
大切な存在と暮らしていた延長に、今の生活がある、つながっている、成り立っています。いっぺんに生活スタイルを変えずに、日々を過ごしていきましょう。
0か100かで白黒つけるよりも時間が過ぎていくのを感じてみるといいでしょう。色のグラデーションのように、時間が辛かった経験をなだめてくれる期間を与えてくれていることもあるんです。
悲しい、つらいという感情にとことん寄り添う
「悲しんだら亡くなった猫ちゃんまでも悲しくなるかも…。もっとしっかりしなきゃ!」と
つらかったことに蓋をしないようにしましょう。もちろん、気持ちが動揺するのなら仕事も休んでも良いです。
亡くなった直後というのは
- 亡くなったときのショック
- 手続きによるストレス
- 頭では分かってはいたけれど、大きな喪失感
などで、何も手につかないときもあるかもしれません。そして、ふと
これまでは当たり前のようにいてくれた存在がいないと気づくと、涙がぽろぽろ止まらない。
よくペットロスを乗り越えるとか、立ち直る、克服すると表現がありますが
「そんなの無理!」と
本音もぶつけたくなります。誰にもぶつけることができないのなら、なおさらつらい状況でしょう。
その想いをあなた自身が
見て見ぬふりをすると、あなた自身がお辛くなります。
ポジティブ心理学には
人は感情に身をまかせてとことん落ちこむことによって、破滅的な状況から立ち上がり、大きな感情の土台をつくりあげ、自分やまわりの人々をいままでよりしっかりと支えることができるようになるのです。
ハーバードの人生を変える授業 113ページ 6~9行目引用
著者 タル・ベン・シャハー
訳者 成瀬まゆみ
発行所 大和書房
とあります。
ネガティブになった時に、無理してポジティブになるのはかえってストレスを抱えてしまいます。そして、あなた自身しんどい状態になります。
下の図、ラインチャートに描いてみましたがV字回復というよりも
なだらかなカーブのように、弧を描くように負荷をかけることなく日常を過ごしていきましょう。そのためには、悲しみや辛いという感情は思い切り出して良いんです。
辛い気持ちは紙に書くなど表現しても良いです。あなたの感じるままに、感情を吐き出してみましょう。
マインドフルネスをする
頭の中が
グルグルと思考がネガティブになってしまうと、何をするにしても取り組む気にもなりません。
し、仕事があるからネガティブになっても、仕事自体が気分転換になっています!!
たしかに、仕事自体が気分転換になることもありますよね。
でも、家に戻ると
悲しみや喪失感がわぁ~っと出てくる…。それが繰り返し続くと、精神的にもしんどくなりますよね。
そんな時は、マインドフルネスを試してみましょう。
「マインドフルネス」とは「自分がしていることを十分に理解し、判断や評価なしにいまの瞬間をできるかぎり受け入れるようにすること」です。「いま、ここ」に焦点をあて、やっていることを体感し、好き嫌いにかかわらず湧きあがる感情を味わっていることがマインドフルな状態です。
ハーバードの人生を変える授業 113ページ 13行目~114ページ 4行目引用
著者 タル・ベン・シャハー
訳者 成瀬まゆみ
発行所 大和書房
とあります。
今回は
5分からでもできる!マインドフルネス瞑想を紹介します。
マインドフルネス瞑想とは
- 楽な姿勢になり、目を閉じる(いすに座る、ベッドに横になるなど)
- ゆ~っくり、長~く深呼吸をする(全身に空気が送り込まれているイメージを持つ)
- 呼吸に意識する(「鼻から息を吸って口で息を吐いてるな~。」と意識する)
- 呼吸をしている時に、頭の中で思い浮かんだことは「今ふわ~っと、○○なことが浮かんできたな~。」と受け入れる
- 再び呼吸に集中する
と、まず5分間してみます。
実際に目を閉じてみましょう。はい!吸って~、吐いて~。
マインドフルネス瞑想をすることで
- 気持ちが安定してくる
- 集中力がでる
- 「ありのままが良いんだなぁ~。」と自分を肯定する(自己肯定感)力がつく
などの効果が出てきます。
慣れてくると、10分~15分とできるようになります。
本格的なマインドフルネスだと座禅を組むなどたくさんの方法があります。
ちょっとだけでいいから、きれいにたたむ
少しでも気持ちが落ち着いてきたら、ちょっとだけでも良いのでこれまで愛猫ちゃんに使っていた毛布やクッション、おもちゃなどを整えてみましょう。
物理的に
- パサッとたたむ
- 元あった場所へ戻す
- スッと整える
ことで、視覚的にも片付いていきます。これが、心理的にもいろいろとわき出た感情が整ってきます。
すると
今まで使っていたケージや愛猫ちゃんの食事用の器などを今後どうしていこうか?そのまま残す?それとも、また使ってみる?という気持ちが芽生えます。こうした気持ちが出てきたら、次のステップへと行動が移しやすくなります。
けっして無理には整えないでくださいね。
思い出を形にしてみる
株式会社サンセルモの調査によると
ペットロスを乗り越える方法の第一位は
とあります。
参照元 サンセルモsorae調べ ペットの飼育経験のある391名に聞く「ペットロス」に関する意識
次のステップに行動が移せそうであれば、これまでスマホでパシャ!っと撮影してきた画像や思い出を形に残してみるのも良いでしょう。
画像や思い出を形に残し
- 家族や友人、ペット仲間や大切な人と話を共有してみる
- 悲しみの気持ちから感謝の気持ちに変わっていったことをSNSで発信する
することで、あなただけが1人すごく悲しい思いをしたことは、いくえにも共感の波をつくります。あなたの想いを受け止めてくれる人が必ずいます。
そしてあなたは
あなた自身の周りに、その経験を聞いてくれる大切な存在がいることに気づくでしょう。
すごく悲しい思いをした経験は、必ず貴重な体験になる時が来ます。
まとめ
大切な存在が旅立って行った時に
頭の片隅に置いておいてほしいことは
- 無理をせず、時間を過ごす
- 悲しい、つらいという感情にとことん寄り添う
- マインドフルネスをする
- ちょっとだけでいいから、きれいにたたむ
- 思い出を形にしてみる
の5つです。
立ち直る、克服するよりも
まずあなたの今思っている感情を頭の中でグルグルしている感情を
辛い気持ちを抱きかかえる(辛抱する)より
口に出してみる、涙を流してみる、感情を吐き出すことが豊かなくらしになっていく第一歩です。
幸せな気持ちを抱きしめるくらしになる第一歩になります。
あなたが悲しい気持ちで家に帰ってきたとき、スーッと一番寄り添ってくれたのは誰でした?
きっと、一緒に過ごしていた愛猫ちゃんだったんじゃないですか?
愛猫ちゃんの寄り添ってくれたやさしさを、あなたも
あなた自身に
愛猫ちゃんがやさしくしてくれたように
やさしくしてあげましょう!まず、一つ
完ぺきにできなくて良いから行動に移してみましょう!そしたら今より、ちょっぴり
あなたのくらしが変わります!
あなたのくらしが、今まで以上に豊かになりますように。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
「記事が役に立った!」時は、ぜひSNSでシェアしてくれると嬉しいです!
また、この記事に関する悩みや疑問・質問など
ご自由にコメント欄に投稿していただけるとうれしいです。(コメント欄はこの記事の最下部です)
※いただいたコメントは拝見し真剣に回答させていただきます。
コメント