当サイトは記事内に広告を含む場合があります。

飼い猫の吐き戻しを防ぐコツがあることをご存知ですか?

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
ペット・自然
スポンサーリンク

昨今のコロナ渦ということもあり、猫や犬をペットとして

新しくむかい入れるご家庭も多くなりました。

aki家ではコロナ渦になる少し前から、子猫を一匹保護し

一緒に暮らしています。

こちらは、保護してすぐぐらいの画像です。

生後3~4ヶ月ごろです

今ではもう立派な成猫(シュリちゃん:男の子3歳)となり

aki家に癒しと笑顔を振りまいてくれています。

子猫を保護した時期が、猫の年齢でいうと3~4ヶ月だったため

子猫時代を一緒に過ごしたのは短かったのですが

この記事では、飼い猫の吐き戻しを少なくするための

コツをシェアしていきます。

aki
aki

ペット看護士の知識も織り交ぜながら紹介します!

飼い猫の吐き戻しを防ぐコツ3つ+1つ

  1. 吐き戻し予防のキャットフードにする
  2. お皿は突起物のある深皿にする
  3. 朝食はとくに少量ずつにして与える
  4. 部屋をきれいにする⇦これ一番大事です!!

吐き戻し予防のキャットフードにする

画像はイメージです

吐き戻しの原因で多いのが

キャットフードの消化不良です。

キャットフードの中でも

ウェットフード(水分を多く含んだキャットフード)なら良いですが

ドライフード(カリカリ食べられる固形のキャットフード)の一気食いにより

吐き戻しをしてしまうことがあります。

個体差により、ドライフードと消化する時間・量も異なりますが

人間が飼い猫にとって消化しやすいキャットフードを選んであげましょう。

吐き戻し軽減という表示のあるドライフードを目安に

適量与えていきましょう。

お皿は突起物のある深皿にする

画像はイメージです

キャットフードを入れるお皿もしくは器は、浅いものではなく

深いものを使うのことも、吐き戻しを防ぐポイントの1つです!

早食いを防ぐことも吐き戻しの減少につながります。

aki家では、突起物が中にある深皿(早食い防止に効果あります)を使っていますが

これがあるおかげで、みるみる吐き戻しが少なくなりました。

どちらもリンクを貼っておきます。

あとは、ネコちゃんの成長過程により

高さのあるお皿に変えてあげることも、吐き戻しの予防につながります。

ネコちゃんにあった最適なお皿を選んであげましょう。

朝食はとくに少量ずつにして与える

朝になると、寝ている飼い主を起こしに来る

ネコちゃんもいます。そんな時って飼い主の心理か

どうしても、めいっぱい食べさせたくなります。

aki家も同じです。

画像はイメージです

これは、正直aki家だけなのかもしれませんが

朝食時に一気食いをしてガツガツ食べてその後、吐き戻しをしてしまう

というケースが多くありました。

だから、物理的にドライフードを5~10粒ぐらい、もう一つまみ程度を

時間を分けて与えています。

女性
女性

そんな毎朝、手間暇なんてかけられないんですけど…

という方もいると思います。

そんな方には、ペットボトルに穴を開けたおもちゃを作ってあげましょう!

ペットボトルの真ん中に小穴を開けることで

少量ずつドライフードを与えることができます。

ペットボトルで作るおもちゃの作り方

ペットボトル1つで

知育玩具にもなる便利なおもちゃを紹介します。

まずペットボトルを用意します。気をつける点がこちらです。

  • 転がりやすい筒型の形状
  • 325mlの小さ目のサイズ
  • 保温用のオレンジ色のペットボトル

またペットボトル外側のビニールは剥がしておきましょう。

作り方はカッターでペットボトル真ん中ぐらいに

ドライフードが一粒出るくらいの穴を開けます。

これで完成です。

切り口が気になるという人は、ビニールテープなどで切り口を

貼っておきましょう。ただ、ビニールテープをはがして

異物誤飲にもつながることがあるためできれば

ビニールテープをつけない方が良いです。

aki
aki

もっと良い方法知ってるよー!

という方は教えてください!!

人間にとっても、ネコちゃんにとっても

安心で安全なおもちゃを作ってあげましょう。

画像はイメージです

部屋をきれいにする

画像はイメージです

これまではドライフードによる吐き戻しを

紹介しました。吐き戻しの原因としては他にも

  1. ひもや電気コード
  2. ビニール袋
  3. 雑貨やアクセサリーの小物
  4. 毛玉

などがあげられます。

部屋にあって当たり前の物、という思いもあるかもしれませんが

何にでも興味を持ち、遊び道具にするネコちゃん達です。

引き出しにしまえる物はしまい、部屋をきれいに保つことも

吐き戻しを防ぐコツです。

吐き戻しは何かのサインかもしれない!

  • 吐き戻し予防のキャットフードにする
  • お皿は突起物のある深皿にする
  • 朝食はとくに少量ずつにして与える
  • 部屋をきれいにする

これらのことをふまえた上であっても

吐き戻しをすることがあります。ひんぱんに吐き戻し(嘔吐おうと)をする場合や

血液などが混じっている場合は、なるべく早く病院に行きましょう。

脱水症状になることもあります。

aki家のシュリちゃんは一度、吐き戻し後クシャミをした時に

吐血もしたことがあったため、すぐ病院に連れて行ったことがありました。

画像はイメージです

吐き戻しの原因となりものは、胃腸炎、伝染病、中毒などいろいろあります。

特に子猫の時は、免疫もあまりないため重病のリスクも出てきます。

なかでも

  • 汎白血球はんはっけっきゅう減少症 ⇒短期間で死に至るケースもあります!!
  • 猫伝染性腹膜炎   ⇒効果的な治療法がありません!!

の伝染病は気づかないでおくと、手遅れになる恐れもあります。

日頃からよく見守っていきましょう。

まとめ

飼い猫の吐き戻しを防ぐには

  • 吐き戻し予防のキャットフードにする
  • お皿は突起物のある深皿にする
  • 朝食はとくに少量ずつにして与える
  • 部屋をきれいにする

を配慮しましょう。

そして、もしもひんぱんに吐き戻しがあるようなら

迷わず病院に連れて行きましょう。

猫含め動物を飼い始めると

人間と同じ環境、同じ部屋・家で過ごし暮らすことになります。

ちょっとした工夫をし、お互いが快適に

楽しく過ごせるよう、幸せに暮らしていけるよう

飼い主が住空間を整えていきましょう。

aki
aki

最後まで読んでいただき

ありがとうございます!

キャットフードを食べ終わった後のシュリちゃんです

コメント

タイトルとURLをコピーしました