確定申告が必要かもしれないと思って調べているんだけど、結局何をしたらいいかわからないんだけど、どうしたら良いの?
はい!そのお悩みを解決します。確定申告をするのかどうなのかの線引きって難しいですよね。僕もまったく知識がない中でも解決できました。実体験もふまえて一緒に見ていきましょう!
※確定申告は、一般的に
年間の所得金額から控除金額を差し引いてプラスの金額(売上から経費を引いた金額)にあてはまる人は、確定申告の対象になります。
確定申告をスマホで調べると
僕も、確定申告が必要なのか
たくさんの資料を見たりWeb検索をしました。
ただ、正直なところ
- 自分は確定申告したほうがよいの?
- たくさんの情報があるけど、何から始めたら良いの?
という気持ちがわき出てきて、頭の中がモヤモヤな状態になりました。
調べても調べても結局わからなくて、どうしていったらいいのか分からない時に僕は次のようにして解決しました。
町の税理士さんに聞く
分からなければ、専門家に聞こうと。
相談料などでお金はかかっても良いから、聞いてみようと思ったんですね。そして自分のことを理解してくれる税理士さんを探していきました。
そして、ふと
町の商工会議所のチラシコーナーに
令和4年分 確定申告・消費税申告 個別相談会開催のご案内
相談無料・予約制
どんな小さなことでも構いませんのでご利用ください。
のチラシを発見します。
何も分からない状態だったので、思い切って予約を取って相談に行きました。
各市町村にもよりますが市役所や町役場、商工会議所にも確定申告や開業届の関連資料・チラシは意外とあります。
商工会議所で税理士さんに聞く
相談時間は約1時間半ほどで終わりました。Web検索であれこれ検索するより、分からないことをまとめて相談するのも良いなと強く感じました。
分からないことは人に聞く
当たり前のことですが、大切なことですね!
事前に
相談する時に準備していたことをまとめてみました。
- 本業の源泉徴収票
- 給与明細書
- ブログで収益が確定している数値をすぐ表示させること(確定申告に使えるか要確認)
- ブログなどの副業で購入・使用したコワーキングスペースなどの利用金額領収書
- 自分は何が苦手であるか
- できたら顧問税理士に一任したいなどの要望文
の6つです。
また初めて会う税理士さんということで、最初のあいさつと自己紹介をとにかく丁寧にハキハキと行いました。
すると、会話もスムーズになり
税理士さんからは3つのことを確認し合いました。
- 職業(本業の状況)
- 副業の状況
- 1月~12月にかけて売上と経費はいくらかかったのか
これらを確認してみた結果…
僕自身、確定申告はまだしなくてよいことが分かりました。(※2023年3月時点の話です)
人に聞いて確認しながらすることで、短時間で解決することもあることを学びました。
税理士さんからのアドバイス3つ
最後に、確定申告を今後していく必要にある人に向けて
税理士さんからアドバイスをもらったので、ここで紹介します。
詳しくみていきましょう!
年明け~3月の中旬にかけては確定申告の相談が集中しやすい
まず、年明け~3月の中旬にかけて確定申告関連の相談は山のように多くなるそうです。
どの税理士さんも、ものすごく忙しくなるんだとか。なぜな、
僕みたいな初心者な相談者からフリーランスの人、経営者などさまざまな人が税金を納めるかどうかを相談しに来るからです。
相談後、税理士さんから
無料相談に来てくれて、ありがとうございました。1人1人に本当は時間を確保して相談にのってあげたいんだけど、物理的に時間の問題もあるからこうして来てくれてうれしいです。税理士の業界では、実は春~秋ごろの比較的、相談者の少ない時期に来てくれると時間も長く取れて、余裕をもって相談にのれたりできるから、そのころに来てもらえると助かります!
とおっしゃっていました。
月ごとに副業の成果をまとめる
1月~12月までを月ごとに、ご自身の副業の成果や経費を簡単にで良いからExcelなどでまとめておくことをおすすめしています。
とアドバイスをいただいたので、さっそく作成してみました。
税理士さんが言うにはどんな形ででも良いので、月ごとに副業の成果が分かるようにとのことでした。
試しにExcelで作ってみました。
作成してみて分かったことですが、Excelのフォーマットは青色申告用だと少し様式が変わりますが、白色申告ではほぼ同じ並びの様式になります。
自分は青色申告なのか、それとも白色申告なのかを確認した上で、作成していきましょう。
副業からの収入(売上額)の口座は専用の銀行口座を作る
副業が複数ある場合や副業はまだ1つの人もいるかと思いますが、普段あなたがプライベートで使う銀行口座とは別にしておきましょう。
家族の収入+副業でブログをしているんだけど、こういう時でも口座は分けた方が良いの?
結論から言うと、できれば別々にしておくのをおすすめします。
なぜなら、お金の出入りの流れを分かりやすくするためです。図に表してみました。
たとえば
家族の収入+副業でブログの収入と2つの収入があった場合
2つの口座を準備することで、2つの収入がどれぐらい増えてきたのか?がすぐに分かります。
特にブログの収入は月によっては増減もあるかもしれません。またブログの収入といっても、Googleアドセンスや複数のアフィリエイトサイトでの収益が発生する場合
のって、しんどくありませんか?
収入や経費のお金の流れをあとからふり返る時も出てきますから、プライベートと副業用(ブログなど)の口座を分けておいた方がスムーズに見返すことができます。
仮に、普段使うプライベートの口座と1つにまとめていた場合
などのリスクが出てきます。
…いや、考えただけでもあまりに面倒なことになります。
もう、早々と別々の銀行口座を用意しておきましょう。
※別々の銀行口座を作った時に、経費だけは合算して集計しましょう。合算して集計することで、二重計上のリスクも減ります。
ブログの収入がこれから上がることを想定して、受け皿となる口座はしっかりと準備しておきましょう。
まとめ
今回の記事では
を紹介しました。
お住まいの関係上、近くに相談する税理士さんがすぐに見つかりにくい場合もあります。そんな時は、各市役所や商工会議所のホームページを見てみましょう。
あなたがこれからも
副業やブログに注力していけますように。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
「記事が役に立った!」時は、ぜひSNSでシェアしてくれると嬉しいです!
また、この記事に関する悩みや疑問・質問など
ご自由にコメント欄に投稿していただけるとうれしいです。(コメント欄はこの記事の最下部です)
※いただいたコメントは拝見し真剣に回答させていただきます。
コメント